2011年10月06日
この辺の現状
このひと月ほど、わたくしは卵の出荷に明け暮れた感じです

台風以前はお昼過ぎにクロネコヤマトさんが集荷にきてくれてました
それが、9月2日の集荷をを最後に被災
営業所自体移転を余儀なくされました
集荷がなくても、鶏たちは毎日せっせと卵を
産んでくれてるので、待ったなし

となりの町の取扱店まで約30分、11時に里を出発するので
朝からせっせせっせと卵つめ、3週間ほど通いました
今は集荷を再開してくれたので、少し楽になりました
若鶏元気!
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
ずっとゆっくり見に行けてなかった河川敷の田畑を見てきました
......
ひと月たって、だいぶ片付けられてるとはいえ、こんなです


里芋の畑 生き残ってるけど、一株掘るのに30分
酸欠なのか、芋が大きくならず。。。
8~9年前に植えたゆずの木畑は
なぎ倒されて、ほぼ全滅


流木、小屋のトタン、土砂などがなだれ込み耕運機はこけてしまってます。。。
。。。 以上が本宮町は高山、河川敷の田畑の様子です
本宮町の中心街の様子は焼酎考のシイ太さん が報告してくれています
→ 本宮のその後
※ つづきものなので、ページをくってみてくださいね

台風以前はお昼過ぎにクロネコヤマトさんが集荷にきてくれてました
それが、9月2日の集荷をを最後に被災
営業所自体移転を余儀なくされました
集荷がなくても、鶏たちは毎日せっせと卵を
産んでくれてるので、待ったなし


となりの町の取扱店まで約30分、11時に里を出発するので
朝からせっせせっせと卵つめ、3週間ほど通いました
今は集荷を再開してくれたので、少し楽になりました
若鶏元気!
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
ずっとゆっくり見に行けてなかった河川敷の田畑を見てきました

ひと月たって、だいぶ片付けられてるとはいえ、こんなです


酸欠なのか、芋が大きくならず。。。
8~9年前に植えたゆずの木畑は
なぎ倒されて、ほぼ全滅

流木、小屋のトタン、土砂などがなだれ込み耕運機はこけてしまってます。。。
。。。 以上が本宮町は高山、河川敷の田畑の様子です

→ 本宮のその後
※ つづきものなので、ページをくってみてくださいね
Posted by さよてふ at 22:05│Comments(2)
│今日の出会いの里の風景
この記事へのコメント
何という、自然の力・・・
ホントに言葉がありません・・・
ホントに言葉がありません・・・
Posted by キヨコ at 2011年10月08日 10:22
ほんきょに すごいですきょ。。。
熊野はこれから 再生します!
熊野はこれから 再生します!
Posted by さよてふ
at 2011年10月09日 16:55
